1. ホーム
  2. ISO 22000導入・運用支援サービス

SUPPORT ISO 22000導入・運用支援サービス

食品安全マネジメントシステム(FSMS)とは?

食品安全マネジメントシステム(FSMS)とは?

食品安全マネジメントシステムとは、一般的にISO22000、FSSC22000、JFS-Cといった国際規格を指しますが、国内向けにはJFS-A/Bや自治体HACCPなども存在します。

これは食品製造業に限らず、食品の流通、包装、輸送、飲食業など食品チェーン全体に適用される仕組みであり、HACCPの考え方を取り入れながら、経営レベルでの食品安全管理を実現することを目的としています。

導入するメリット

  • 食品安全リスクの可視化と管理が可能
    食品事故・クレームの予防につながります。
  • 取引先・顧客からの信頼向上
    認証取得によって対外的な信用が高まります。
  • 社員教育・意識向上
    食品安全文化の定着に役立ちます。
  • 法令遵守体制の整備
    食品衛生法等への対応がスムーズになります。

コンサルティングサービスの内容

規格要求事項の解説

コンサルタント、相談受付

規格の意図や背景を丁寧に解説し、単なる暗記ではなく本質的な理解をサポートします。初心者でも対応可能です。

参考資料提供

コンサルタント、相談受付

規格理解を深めるために、実践に役立つ参考資料を提供します。学習や社内展開にも活用できる内容で、効率的な運用をサポートします。

システムの組み立て方法の相談(メール、zoomで対応可)

コンサルタント、相談受付

疑問や課題を、メールやZoomを活用して柔軟にサポート。迅速・丁寧な対応で安心してご相談いただけます。

成果物、文書のチェック

コンサルタント、相談受付

提出前の成果物や関連文書をプロの視点でチェックし、精度と完成度を高めます。

文書と現場の照らし合わせ

コンサルタント、相談受付

作成した文書と現場運用の実態を比較検証し、整合性を確保します。実効性のある仕組みづくりを強力にサポートします。

成果物、是正相談、運用計画のご相談

コンサルタント、相談受付

不適合の是正方法や、効果的な運用計画の策定について、具体例を交えながらアドバイス。持続可能な改善活動を支援します。

食品安全マネジメント導入支援の流れ

  1. お問い合わせ

    まずは電話、メール、ファックスなどでお問い合わせください。

  2. お打ち合わせ

    ご希望に応じて、訪問もしくはZOOMにてオンラインでも承ります。お問い合わせ時にお申し出ください。

  3. 支援内容のご提案

    お聞きしたお悩みや問題点につき、ご希望などを踏まえ解決方法を提案させて頂きます。

  4. 支援内容

    A:訪問、ZOOMでのやり取りを繰り返し、食品安全マネジメントシステムを一緒に考えていく方法
    B:セミナー形式で指導させて頂き事業者さま自ら食品安全マネジメントシステムを構築する方法
    C:その他

  5. 計画の実施状況の確認

    支援させて頂いた内容や計画の運用に無理がないかを確認し支援完了となります。
    別途、ご希望に応じて食品安全チームに外部顧問として入る場合や食品安全に関する顧問、アドバイザーとしてご契約いただくことも可能です。

コンサルタント紹介

コンサルタント、相談受付

松野充浩

和歌山県HACCP高度化講習などでたくさんの食品製造事業者に支援してきた豊富な経験を持つ専門家

【保有資格等】

  • 一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター認定HACCPコーディネーター
  • 一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター認定HACCPリードインストラクター
  • FSPCA認定米国食品安全強化法ヒト用食品PCQI
  • JFS-A/B監査員・判定員研修コース修了(食品安全適合証明センター所属監査員)
  • 食品安全マネジメントシステム審査員研修コース修了(IRCA審査員補)

食品安全支援活動実績